mystream

mystream
(書き溜めていた個人的メモの置場。随時更新予定。最終更新 2022/9/25)

・ドメイン会社

・ムームードメイン

・お名前.com

・さくらのドメイン

・google domains

・xserverドメイン

・紙の本 vs 電子書籍 vs ネットの情報

・サーバー+ドメインで年間かかる費用の試算

・他のサイトを見ていいなと思ったものを実装する

 ・検索窓

・コンテンツ?

・top

・mystream

・topic/hang on

・blog→contents/日記その他

※元々想定していたものとは違ってきているかも…

「投稿」と「固定ページ」の使い分けをどうするか?

→大雑把に決めておけば、あとは細かい調整でどうにかなる?

・topページからtwitterに飛べるようにしたい

◇ネット上から情報収集して自分の判断を下すことと、

 誰かにとって有益な情報をネットに上げることは

 全然違うかもしれない

 でも頑張ってみる?

・cocoon 文章の装飾をテストしたい

・なんていうか、、wordpressで「なんか違うかな」と思うのは

 今思いつくのは2点:

 ・各ページの管理がしにくいかも

 →a、b、c 3つのコンテンツがある場合、

 aのフォルダ(ディレクトリ)に「a-1」「a-2」「a-3」みたいなページ(html?)を入れておきたいのだが

 無理っぽい。

 同様に、URLの指定もある程度はできるが、スラッシュを入れられないとか

 ブログ的管理画面になるとか

 でも、それらは順応可能な気もする?

・jetpack 入れた(アクセス解析用)

・wordpressやるにはphpができないとあかんのか?

・wordpressでできることは無限にあるっぽいな

 できることが少ない…と思ってしまうのは自分の知識とかが足りないだけっぽい

・wordpress アクセス解析

・wiki風のホームページが作りたかったんだっけ…?

・wiki部分と、自分の投稿部分は分けていきたいかも。

・webアプリケーション

・wordpress運用

 日記と記事

・wordpress

 ・ブロックエディター

・パーマリンクとは

・phpとは

・レンタルサーバー おすすめ

・「公開evernoteの文章をコピペしてワードプレスに落として公開する」を考えているんだけれど、

結構頑張って調べたけど難しそうだったんだけど

(webアプリケーションとかで調べてもよくわからなかった)

スクレイピングとかでどうにかなりそうな気がしてきた

というお話し

・ぐるぐる~ ホームページ運用を考えているんだけど

 fc2無料ホームページ等からはじめるべきか、

 有料サーバー+有料ドメインみたいなところからはじめるべきか

迷ってるんですけど、

fc2無料ホームページだとドメインが多少制限あるのと、

広告は自由には貼れない感じか…?

~~~

ん~よくわからなくなってきたぞ~

web上で何者か(somebody)になりたいというのはあるのだけど

その一方で、こまめにホームページ管理をするタイプの人間ではない…

~~~~

うん、まぁ、

①fc2+wordpressでtestしてみて、軌道に乗った場合orちゃんとやりたいと思った場合に

 ドメイン+サーバーに移行してみる

②最初から気合い入れてドメイン+サーバーを借りてみる

のどちらかかな。最初と同じことを言っている気がしますけど。

ま、とりまそんな感じで、、

・ホームページ 無料

 ホームページ 無料サーバー

・何にリソースを割くかという話にはなってくる

 税理士試験の勉強をするなら、FPの勉強をした方が

 トータルリターンが大きいと言う逆転現象も起こりうる

・新しいPCを買ったときにwindowsアカウントでサインインして

 不本意なユーザー名になったときに直すやり方↓[ユーザーフォルダ名の変更]

 リンク

・インボイスの話

・gimpで四角を書く:矩形選択→塗りつぶし

・gimp レイヤーに何か書いても見えない

・gimp久しぶりに使うとわけわかんないね

 でもadobe(photoshop、illustrator)に課金すれば

 デザインつよつよになれるかと言えば多分そうではなさそうだから

 とりあえずgimp、他に何か良い画像編集ソフトとかあれば教えてください

 というか、たぶん画像編集的な何かに向いていないような気もするけど…

・日記 thinkpad x1 titanium

・家計簿 現金主義と費用収益配分(減価償却、繰延等)

・存在するファクトと存在しないファクトがある?

 (存在しないファクトとは…)

 ・存在するファクトの解釈違い

・胴元に稼がせない

 ような未来が来るのでは?

 みんなが胴元になれば

・デジタルとアナログの境目なんてないのでは?

・コミュ障 普段行かない店編

中略

・ノートPCの充電は普通のモバイルバッテリーでいけるか?

(たぶんいけない)

あと普通の充電器+USBコード(これも無理…?)

ワットorアンペアの問題?

・2in1ノートPCの保護フィルムの話

 PCの種類ごとに商品が出ている・・・?

 ニッチ産業?ではないですか?

大きさに合わせてカットすればいいフィルムとかもある?

・企業会計原則 全文

・csv エクセルで開く以外にも活用方法がある?(あるはず)

・時間の無駄な過ごし方にもランクがあるっぽい(?)

・デザイン 独学

・kindle api

・転職はマッチング(仮)

 ・能力の高低も影響はするがそれだけではない

・川本真琴のサブスク儲からない発言

 ・こう言った意見表明を聴けることは貴重で価値がある

 ・産業構造としてのかわまこ

 :90年代のヒットがあり、新作はそこまで回ってないと思われる

  人が稼げないというのは、90年代の「あたり」の引き(儲け)がとんでもないことだったのでは…?

  2022発のアーティストはそもそもサブスクは稼げないとの認知がないのでは?(小遣い稼ぎには良い金額とか思ってそう:偏見)

・ベルトについて

ベルトを買おう!と思っても

安物を買うのも癪だけど

なんでかわからん高い奴を買うのも癪だよねって話

シン・○○について

・元祖はシンゴジラ?

9/19 てす

財務諸表論

c7 収益認識基準

・難しいことを理解できるっていうのも大事だけど、

 わかりやすく書かれている参考書を見つけてこれると言うのも大事

・インターネットで最強になろうという気概

 …まあそんなんなれるわけないんだけどね。

 ホームページをやりたいんです。

・…例えばfc2でホームページ作ったらそのファイルマネージャーみたいなのが

 あると思うけど、

 自力でドメイン用意してサーバー借りてwordpressをやったら

 ファイルの管理やらエディットとかはどうするねや…?

 まぁええか…

・seo検定

・行動のwant to や have toにはactionまでのハードルが

 いくつかあるな…level分けがてきると思う

 ごみをゴミ箱に入れる はlevel1 着ない服をメルカリで売りに出す はlevel5くらい?

安いリゾートマンション的なの買って定住するのもいいかと思ったけど

処分したくなってもできない(売れない)場合もあるのかもしれない・・・

・過集中≒無集中

・受容度と反発度

・マスターオブセレモニー

・vst オープンソース

・暇、暇じゃない

・何も言えないということを言ったら何かを言ってしまったも同然なので、やはり何も言えない

・ハンアンコタ

・abc予想

・うざい広告とそうでない広告がある 量の問題ではなく・・・

・公的書類でフリクションを使うと何が起こるか

・自分が役所の人間だとして公的書類をフリクションで書かれていることを見破ることが出来るか?

 ・色の薄さ?

・「間違いがないコミュニケーション」と

 「間違いがあってもリカバーできるコミュニケーション」は

 別物なのでは?

★「言っていることがわかる」になる のが大事 ?

・選択肢が多くて迷っちゃうよ〜は甘え、愚策

 迷っている時間が勿体ないため

・司法書士

・選択と集中

・本屋で働きたい

・分解能の話

・seo対策

・notion seo

・営業をやってみたい理由とやりたくない理由があって

 (できるか、向いているかはともかく)

 やりたくない理由は、会社の売上のために

 お客さまが欲しくないもの、納得してないものを

 売りつけなきゃ(契約しなきゃ)いけないということに

 ならないのでは??という不安

・砂原良徳

・スクリーマデリカ

・間違い、失敗にもいろいろある(仮説)

・さわやか会社員のギターソロ

・なんて言うか例えば…

①100万円を年利5%で借りました。

 1年間の利息は?

 って言ったら「5万円です!」って答えられると思うけど

②100万円を年利5%で借りました。

 毎月x万x千円(?)ずつ返します。(1年間で返す??)(元利均等)

 支払利息の合計はいくらになりますか?

③…②の元金均等

④…返済期間が5年とか、35年とかの場合

とかだと、もう、②③④がどういう計算になるのか

わからん、って気がするけど気のせいか??終わり

・今いる場所がぬるま湯の場合

変化を避けてそこに居続けるのを良しとするか?

安住を避けて変化に飛び込むべきか?

・今いる場所が不適、居るのが苦しい場合

場所を変えて苦しみから逃れるべきか?

苦しくてもその場に居るべきか?

・だいたいの場合は「100%良い」「100%悪い」

以外の場合が多いから、判断が難しいし誤る場合もあるよね、

でもそれを言い訳にしていて悪い判断に甘んじるというのも

違うかなという気がするが…

・ストイシズム

ベース 東京事変 亀田誠治

ドラム andymori 後藤大樹

・何者かになるには、スキルを上げること

 立ち振る舞いもあろうが、スキルがなければ意味ない

・絵を描きたい

・苦しむ道を選ぶのか

 苦しむなら苦しめ苦しみから逃げるな

解説

1.苦しまない道を選ぶ、苦しみを徹底的に避ける 詳細割愛

2.苦しむ道を選ぶ

2-1.苦しみが必ず報われる

2-3.苦しみは必ず報われない

2-2.苦しみが報われるかわからない(苦しみに対峙することで成功確率が上がる)

→2-2を選んだんだったら苦しみから逃げるなという話

2-2を選んで苦しみから逃げるのであれば1を選んでおく、というそもそもその苦しみから逃げるルートを選んでおけという話

まー実際はポジション取りとかあるから単純にはいかないけれど…

全部自分の話です 最近たるんでいるので喝を入れようと思って

・アイデアを囲っておきたいと思っている

 という話は前にも書いたか…

・新概念 スキルライドオン

・メンタル メンタリティ

 コミュ力

 劣等感

 はじめての店に入れるか?

 →店員に舐められたくない、劣っていると思われたくない、恥をかきたくない

 ・夜の磯丸水産

 ・

・俺の人生は素晴らしいはずだと信じる(妄信する)力(心)と

 俺の人生を素晴らしくするための努力や日々の行い・決断が

 リンクしてなければいけないのではないか?

・電子認証 電子証明書

・俺は基本的には

・win 2in1PC?

・「まあどうでもいっか」と思っていた方が楽

勝ちに拘ったら負け

…なのか?

それって仏教的?(執着を無くすこと)

・仏教

あの街に戻ってもあの頃の僕らはもうどこにもいないをファクトチェックにかけたらTrueが返ってきた

いきものがかりのwikiは、ウィキものがかりになっているという

ワナビの中で戦ったら結構いい線行くと思う

・会社法

 決算公告の義務

  株式譲渡制限の有無

・マンションとアパートの違い

・SDGs

・wordpress

 ・mysql

・アジャイル

・答えを求めている

 その場での「答え」を知らないことを恥ずかしいと思っている

・webアプリケーション開発

・不足と満足

・量子力学

・データベース設計

・DIYの木材の種類

 オークとかウォールナットとかできるのか??

・ドラム譜をvisibleにする

・移動時間中に仕事や作業をできるか?

 落合氏が何か言っていたような……

・高校生くらいの時には、

・田舎に住みたい←new!!

・ドメイン自力で取れないのか!?→無理みたい

・都市部、人のいない場所の人口分布 データ解析、可視化

・webサービスをやるならアカウント管理みたいなこともしなければならない。

 でもまぁ、サービス開発するのが先か。

・マーケティングとか、そういうのも必要になってくるのでは?

・データ先端恐怖症みたいなものがあるのではないか

:一つ目の数字等を確認するのに時間がかかります。

・一定以上のレベルのアウトプットしか意味ない

 ・という考えは全面的に正しい訳ではない

・定期的に思い出したいこと

 (忘却曲線的なあれ)

 ・宅建

 ・FP

 ・会計関連

 ・プログラミング

→色々あるので別記にした方がよい

・頑張ればvstプラグインを作れるのでは??

・希望を持って生きること

・メタバースについて調べる

・胴元に金を払いたくない

・レンタルなんもしないひと、奢ラレヤー

・適性検査 トレーニング

 ・計算問題 速さとか、仕事算とか

 ・文章問題

 ・性格問題→割愛 地雷だけ踏まないようにすればよい

・ゴールデン街

・マッキンゼー コンサル

・人脈の前に、自分がまず一角の人物にならないと意味ない。

・でもそれはそれとして、人脈を作る方法を考えていかなきゃいけない。

・ベンチャー系の人脈

・革靴の履き方がわかったかもしれない

 動画にしたい 靴が痛い

一兵卒からの脱却

・講演をする人(?)、本を書く人、動画師

「したこと」と「その効果」が一対一にならない行動

閾値(?)がある kが1より大きいか、1未満か

「跳ね」

・でも一兵卒も悪くない

5G促進法 キオクシア WD(western digital)

・受かった資格をまた受けられるか?

・受験資格のある資格、ない資格

・若返りたい、年齢詐称したい

・ツイッターしようと思ってメモを開けたら「やはり人間、根絶やしにするしかないようだな!」と書いてあって、いつの間にかRPGの魔王になっててワロタ

・ベリングキャット

東大大学院 渡邊教授

・プログラミングとかのスキルを得るためには

 どういう仕事にすればいいのか?

 仕事として関わらない方がいい??

・ワンオブゼム ドラム

・マグマ噴火、水蒸気噴火

・無駄にしていい時間など一秒もないと思うこと

 自由にしていい時間が無限にあると思うこと

・web3とは

・調べ物配信

・ダッキーダック

・自分が良いと思ったものを説明(プレゼン)するのが苦手

自意識

自意識過剰

自分はすごい奴

自分はゴミ

接客

・服屋

・高級ブランド店(入れない)

・飯屋

たぶん、考えすぎ

あれなんよね。チェーン店が好きなのは、相手もバイトだと安心するんよね。

薄い人間関係に安心する。

だーそれはただ単にコミュ障ってだけじゃんかね??

〜〜コミュ障であることを受け入れられてない、ってコト??

→「コミュ障度」と「コミュ障受け入れ度」の2軸があるっぽい もうちょい軸があるかも

・over print

・チャコの海岸物語

・湘南が遠くなっていく

・帰宅後に頑張れない問題

 肉体エネルギー、精神エネルギーの量分析→戦略を練る

・ベローチェ c-united

北海道 コロワイド

・世界の財の総数 の推移

・python 動作環境 環境構築

税理士試験 簿記論

・収益認識基準

・例えば中学生の頃は、音楽の情報を2ちゃんで集めていたので

 「○○を聴くのは恥ずかしい奴」みたいな言説があったから

 それにある程度(かなり)影響されてしまった

 みたいなところはある

・「自分はもうオッサンだから…」

 と思うその心がオッサンなのでは??(??)

◇学び直し

・宅建

・フランチャイズ経営(コンビニ経営)

とかも良いかもしれないけど、

ロイヤリティ(上納金)をたくさん払わないと

いけないかと思うとどうなんだろう…?

・「コンビニでバイトしたら廃棄の弁当食い放題じゃん!!」って思ったけど

別に廃棄の弁当食い放題になりたいわけではなかったという事実に気づき

膝から崩れ落ちた

でも自分で店を開いて、とかより集客は良いだろうし

わからないね

・da pump if…

・やる気はどうせ持続しない

・数学

 ・笑わない数学

・無限 カントール 連続体仮説

 ・ゲーデルの不完全性定理

・ヒルベルトの23の問題

・abc予想

・四色問題(四色定理)

・フェルマーの最終定理

・メンタルの調子は気持ち次第

といえば、確かにそう

でも、例えばフィジカルだと殴られたりぶつけたり

した部分が打撲なら治るのに数日かかるように

精神的にショックなことがあれば、いくら前向きに

いようと思っても、復調には時間がかかる場合がある

気がする

・メンタルの強さ

 ・ハートの強靭さ、強さ、剛性

 ・直撃を避ける、かわす、受け流す力

 ・復帰力

・コミュ障を治したい?

 下手に変わろうとしない方がよい?自己受容?

・thinkpad nanoかcarbonか

・結局買ってみなければ買って良かったかわからないものはあるし

 買ってすぐには役に立たなくても1,2年後とかに役に立つこともあるし

『ライフハック大全』読書メモ

・“Fake it till you make it.”

・7つの習慣

・フィーバータイム

外のやる気(モチベーション)を家に持ち帰る方法

・ワナビ係数

・コミュ力には種類があるっぽいな(n年ぶりn+1回目)

・(できることを増やす)

 →「できます」と言えることを増やす

・リズム感

・バンド練と家での練習の違い

・ドラムカバー

cymbals

highway star

rally

show business

surfer king

他フジファブリック

・おしゃれかおしゃれじゃないかの基準が明確にある

それは顔面がどうかとかいうちゃちな話では無い

(ex.フット岩尾はブサイクだけどお洒落)

どうせ生きるならお洒落でありたい

なんてこと書くのはちょっと酔ってるからです

・風をあつめて

・フジファブリック ドラマー 変遷

・表層 から一段掘る

・reserva

・自前でサーバー用意すればレンタルサーバー借りなくても良い…ってコト?

・自宅サーバーでレンタルサーバーの代わりにならないか?

→ならない(学び)

【疑問】自宅サーバーはレンタルサーバーの代わりに使えるのか?
自宅サーバーとは、自宅のパソコンをインターネットに接続して公開したものです。サーバーは、Webサイト/ブログの運営、ゲームのマルチプレイ、ファイル共有、メールなど様々な用途で必要になります。自宅で構築・運用するサーバーはレンタルサーバーの代わりに使えるのでしょうか?

・レンタルサーバー比較(wordpress用?)

WordPress用レンタルサーバーおすすめ6社を比較【2024年9月】
WordPressのサーバー選びは、ブログやサイト立ち上げ時の重要な作業です。基本的に、WordPressはサーバーなしでは利用できないので、いずれかのレンタルサーバーへの申し込みが必須となります。WordPressの個人向けレンタルサーバーのおすすめや比較ポイントとは?

・お名前.com(GMO)

・ドメイン 複数

・リンク切れの時に表示されるページ

・駅 デザイン

・古本をブックオフに売ったら何かになるのか?

雑所得?譲渡所得?

・HP 階層的な何か

 て言ってもドメインを取るのもいいかもしれないが・・

・NHKクリエイティブ・ライブラリー

・midiアート

・怒る練習が必要?

 ・もしtrueだとしてそんな機会無いな!?

・パズドラ

・持続性のあるゲーム系コンテンツなんてそう作れるもんじゃない……

・「今日は時間あるな!」と思った日に油断して寝落ちしてしまう

・作業配信

・アカウントを分けたいけど絶対管理しきれない

・書類 電子化できるものとそうでないものがある??

・知りたいこと

 ・税金、FP的知識

・エクセルで普段使わない色を使うとめっちゃまぶしく見える現象

・「色々な人の話を聞く」ってのはどうやったらできるんや…

・企業のSDGsの取り組み

・例えば「Evernote最強使いこなし術」みたいな

本か記事を書こうとすると

使ってない機能とかまで書く必要がある?

・チューンすること

・古田新太的な人付き合い

・PC書類整理

 ONのものがOFFになる

 アーカイブ 保管

 active

 案件

・色々したい⇔めんどくさい

・ワークショップ

・discord

  slack

・本を読んだらどこまでアウトプットとして出していいのか??

みたいなことを常々思っている。

それは映画でも、ライブでも、どこかから得た情報でもそう。

多分その辺りの区切りをつけられれば、もう少し良くなってくるんじゃないかなあ。

・エフェクター

・欲しいと思い続けること

 まだ足りないと思い続けること

・PC内整理は難しいですね~

・ローン計算(自力)

・自作曲レビュー

・世界経済フォーラム(WEF)

ジェンダーギャップ報告書 ジェンダーギャップ指数

・ポモドーロテクニック?

・おしゃれになりたいと思ったけど

 無理なのでは??

と思ったので、成分分析してみたいと思う、、

・センス

・自信

・体型

・マメさ

フットボールアワー岩尾とかはおしゃれなので、

顔も体型も必須ではない?

・アティチュード、マインド、挑戦心、情報収集、探求力、めんどくさがらないこと、ビビらないこと

・乱数メーカー

 (ローカル環境)

・「話し方」の本は数あれど、

「コミュ障を治したい!」みたいな悩みに

丁度ストライクな本って無くないですか???

・外資系企業 お金の流れ

・最強になりたいね~

・政治の話はしたくないけど

 そうも言ってられないな〜という気持ち

・インプット 10万文字

 アウトプット 5000文字 /日

・自分用メモ

「evernote内リンク」と「共有用URL」は別物

・ホームページ管理、運営

 って、普通どうやってるんだ??

fc2ホームページだと、html直接いじる感じ?

 エディターでいじる感じ??

ヨント語(仮)

・ディスコミュニケーション

・ハイ/ローコンテクスト(誤用)

・ドラムカバー 正確さ⇔フィーリング

・グラハム数、ふぃっしゅ数

・日本/他国で人気のSNSったら

 どうやって調べればええんか?

・メタバースに参加したい

 メタバースに参加するには?

・推しの子見てADは大変だなって思った

・「優しい」は分解可能

・ツイッターのボット的な何か

 ・しゅうまい君

 ・ファルコンパンチ

 ・奇跡体験アンビリバボー

・もうアプリを作るしかない・・・

・アコギのロッドを回すの怖いけど

 楽器屋に持っていって全部やってもらう

 (自分では何もわからない)のもなんだかなあと思う

・キャパの範囲内でうまくやるのが得意な人

・キャパの範囲外での対応が苦手な人

・キャパの範囲外での対応が得意な人

みたいなのがいる気がする。

・胸に咲いた黄色い花/スピッツ

・寝落ちさえしなければ

 生産性はどうにかなるのでは??

・「遅読」も「曲作りが遅い」も

 少しは良い点あれど基本的には欠点なので

 直していきたいね

・ストリートピアノで無双したい←(笑)

・トリプルファイヤー エピタフのミックスがよい

・良いことをしたと思われたくない

 →自意識過剰

  →自信がない

・バーとか磯丸水産に一人で入れない

 →自信がない

・プレゼンの練習

・寝落ちは敵

・インプットとアウトプットについて

ゆっくりインプット→得意

素早くインプット→苦手

アウトプット全般→苦手

『コンサル1年目が学ぶこと』メモ

・PREP法

point,reason,example

・会議の際には必ずアジェンダを用意する

 アジェンダ=議題・論点・ゴールイメージ

・生物学 分子生物学

 ・セントラルドグマ

・無駄なこととは?

・HPをつくりたい

・芸事のレベルを上げること……!!

・どうでもいいと思えることが重要、っぽい

・「価値とは」をやると高確率で病むからおすすめしない

けど、そこを避けては通れないのか…

・ストレングスファインダーの商売はなかなかうまいことやっているのでは

・アコギ サドル削りagain

・「何をするにも腰が重い」は直した方が良い!

 フットワークを軽くする!

・企業買収とかで買付け価格を争ったりするじゃないですか?

 あれ、結局同じ会社になるなら高い金額出しておけば良いのでは?…という疑問

 …株式の購入相手が別の株主だったら、その支払うコストは等価では戻ってこない?

  でも、支払う相手が相手先企業の場合もある?

 あと実際その金額を工面できるかという問題もある

 (俺がトヨタを買収しようとしても、株券を買うだけの金銭を工面できないため)

・「何かをやった気になる」のと

 「実際に何かをする」のは違うから、気をつけた方がいい

 でもそういうメンタル的な保全も大事

・俺は誰にでもわかるような言葉・伝え方で伝えることを心がけているけど、それがナメられる原因なのかもしれない、いや別にナメられてるかどうかは知らんけど

・everybody goesのBメロの部分転調

・コミュニケーションブレイクダンス 各パート

・プリンター クリーニングの頻度を変えれるか??

・サイケな恋人

・サブチャンネル(配信用)にjunksを作る

・使いやすいカレンダーアプリを作る

・モチベーション管理

 ・ガソリン

 ・モーター

・頑張りすぎると体調崩す現象をなんとかしたい

 ・頑張りすぎない

 ・キャパを増やして、もっと頑張れるようにする

  ・フィジカル

  ・メンタル

好きなドラマ

・悪女 わるドラマ

・コントが始まる

・電力問題

・嫌な気持ちに蓋をする

ってのはある意味結構リスキー?

・寂しいってのはどういう環境っすかね?

 今寂しくないのは恵まれてるかもしれんけどなんか甘えてる/甘んじてるんじゃないかって気もする

・気持ちで負けないためにはどうすればいいのやら

・メンタルサーファーを自称しているのだけれど、多分俺が最初だと思う

 ・本の著者のところに小さく肩書き書いてあったりするじゃん。○○大学教授とか、資格(一級建築士etc)とか。そこにメンタルサーファーって書いてあったら面白い(やばい奴)

「ここはこうした方が良くないですか?」と

「そこまでしなくても良くないですか?」の違い

って言っても匙加減かもしれないけれど・・・

・愛されているのならばその有難みに気づくことはできない

 場合もある

・優しさについて

 ・優しさは複合的なものであり、個々の要素に分解できるのではないか(仮説)

・パソコン音楽クラブ

・自分のコミュ障分析

 ・自意識過剰

 ・自信の無さ

 ・度胸の無さ

 ・失敗を恐れる

 ・知らないことを恥じること

・価値とはどういうものか?

 ・価値について考えすぎるとメンタルやられる

・毎日と、日々のプラスマイナスと、その総和について

・服買いたい

・痩せたい

 ・(摂取カロリーの総和)-(消費カロリーの総和)=体重の増減、ではないのでは!?!?

・軍艦島

・手を伸ばさないと手に入らないものがあるけど、

そうしたら脇がガラ空きになるので致命傷を喰らうことがある

ダメージ食わないように腕をガードポジションにしていれば

・自由は不自由の中にしかない

・『ソラニン』と自由論

・才能のあるなしではなく

 実力のあるなしで物事を考えるべき

才能があるのが理想で、わたしには才能が無い をやると死ぬしかなくなる

そもそも、実力=f(才能)なんだし

才能にも種類がある

時間をかけずに90点を出せる才能もあれば

時間をかけて150点を出せる才能もあるでしょう

大事なのは楽しむことじゃないすか?

(楽しむこと、努力、投下時間)

→たとえば今日一日絵を描いていいですよ!となった時に、12時間絵を描けるか。

→絵を描くこと自体を楽しむ必要がある。

それができれば、投下時間をいかに確保するかってこと?

あと分析的に物事を捉える力ですか?

書きかけの何か

・ほしいもの

手を伸ばす

ガードポジション

・「あの時ああしていたら」なんて考えは不毛だと思う。

現状に満足してしまえば成長は無いが

理想を高く持ちすぎるのも良くない(危険)

→現状より少し高い理想を掲げ、それに近づけるようにすべき?

 それとも両極端をスイッチできるようにするとか

・結局あのプンプンの1巻の最初の方に出てくる先生の言っていることは

 かなり的を得ている

・胆力

・住宅ローンについて

 ・いくら借りるといくら返さなきゃいけないのか、シミュレーションできるようにしておきたい

本1冊書ける人はすごいな…

ブログ1記事書くだけでも苦労するってのに…

・リトルバードネイション・・・・・・・(感嘆)

・Adobeに課金すればデザインつよつよになれるんか!?!?

 A→GIMPでダメならadobeでもだめ

 B→GIMPでダメでもadobeならすごく良くなれる

・ドラムの練習環境を整えたい

 (配線、PC等)

・配信環境も整えたい

 ・配信のことは忘れてません。諸々落ち着いたらまたやると思います。

・昔勉強したことを、時々思い出すことが大事っぽい

 忘却曲線的にも…

・モチベーション管理

 ・モチベーター

・ドンブラザーズ

・「発信すること」と「価値」

・気になる映画

「万引き家族」(是枝裕和監督)

・ギターのロッドについて

・ギターの宅録について

・人生はレバレッジ

◇自分のコミュ障分析をしたい

・陰キャ⇔陽キャ

 └言葉の変遷(脱線)

・相手と対峙できること、自信があること、自分に価値があると思えること

・勝ち負け

・具体例

・遅読です

・曲作りに時間がかかります

・教科書も問題集も時間がかかります

→これら多分全部同じ文脈。

 遅読の場合はメリットもあるけど、

 トータルで考えると全然マイナスっぽいので

 どうにかしないとなぁとは思います。

・シンガーとは

・仏法僧

・北条氏

・教科書レベルのものが欲しい。

 (それなら教科書で良いのかもしれないけれど)

 歴史系とか(壇ノ浦の戦いとか)wikipedia見てもようわからん。

・youtube配信でjasrac管理の歌を弾き語りしていいのか?→大丈夫そう

  〃    jasrac管理の歌を流してもいいのか?→ダメそう

PC画面は??

実力=f(才能,努力,環境,etc?)

才能周りの何か

実力に関係する要素の洗い出し

・スーファミ実況やりたい

 ・FF5やりたい

・「俺に投資しろ」と「俺に金を貸してくれ」は本質的に違うこと?

(違うことっぽいね:負債的か資本的か)

身に着けたいスキル

・動画作成

・web制作、デザイン

・デザイン

・音楽

・会計

・「そこそこの努力で褒められることが向いていること」

 とツイッターで見たような・・・

そうすると俺の「やりたいこと」と「向いていること」は違うようで

、、「やりたいこと」を努力して、褒められるようになればいいのだけれど。

・ドラムの練習環境(接続とか)を見直したい。

・「知っている」と「語れる」は違う

・失敗を許容すること

・家計簿

・楽器数と人数を言い訳にしない!!

反例

・奥田民生、斉藤和義→ギター歌

・藤井風→ピアノ歌

結局はスキル不足でござん

・デザイン

 ・パワポ

 ・エクセル文書

 ・その他

・ローンシミュレーション

・再現する 再現性

 なんでも、それができれば無敵

・キックスターター

・(私は)キックスターター(ではないから、どうにかしないといけないなあ・・)

キックスターターとは?

・ミクロ経済学

マクロ経済学

ゲーム理論

・何かせんとなあ・・・

・アウトプットが大事だとか言うけど難しくないすか??

例えば本を10ページ読み進めたとして、その10ページ分の内容をまとめて公開していいのか?

・キー下げて女性の歌を歌って意味があるのか!?(自分のことを言ってます)

・ベステンダンク

・自由は不自由の中にしかない

・ワナビのまま死ねたら幸せだろうけど、

 どうせなら何かを為して死にたいんですかね?(疑問)

・小沢健二と俺の違い(重要)

・小沢健二ライブのドラムの人と俺の違い

・ポートフォリオ、リソース配分問題 2022/6/3

・結局時間が足りてないのならアスリートのように生きるしかない。今は自分に甘すぎ

・食べログのレビューも書けない

・このノート、検索に引っ掛けられるようになるのか

・例えば壁に自分を鼓舞するような言葉を書いたり、(絶対合格!!とか)

大事なものを飾ったりした場合に

それが見慣れて心を動かさなくなる現象ってのは

何か名前があるのでしょうか…

そしてその対策法はあるのでしょうか…定期的に入れ替えをするとかかな…

・品川ナンバー/相対性理論

・新しいサボ/カジヒデキ

・「流動体について」の下敷きをうねらせた時のような音のパーカッションはなんですか??

・コミュ障、気にしすぎ(自分のことです)

・電子書籍vs紙の本 仁義なき戦い

・貸本ビジネス

(ゲオとかは貸し漫画やっとるよね??)

・商売をしたい

勤務先に収入を依存しとるのが気に食わん

自分の力で金を稼げるようにしたい

・スクレイピングって言うほど凄いんスか?

・ノートPC購入検討

 とりま安めのやつを買ってみるか?

・転職したい・・・(スキルが頭打ちなので)

・ライブの物販でTシャツ買う時MかLで迷うんだけどどうしようもなくない!?

Mでピッチピチでも嫌だしLでダボダボでも嫌だなぁ。

◇info

工事中!

◇私信

・リプライ・返信遅れるのはある程度勘弁してほしい

◇favorite(敬称略)

・落合陽一

・安宅和人

◇メモ 雑念

→実家を大きい本屋にしてしまえば良いのでは??

・低クオリティのものを公開する意味はあるか?

(自分のことを言ってます)

・フジロックに一人で行っても意味ないのか!?(自分に言ってます)

?→一人で映画はOK、一人でフジロックはちょっと…

→人の目を気にしてしまう、ということ

・アイデアは、誰にも言わずに自分の中に留めておいた方が良いか?

└自分で実装するつもりなら、言わない(そして実装を早めにちゃんとすること)

└自分で実装するつもりがないなら、アイデアを公開して誰かに実装してもらう方がよいのでは?

◇プログラミング

・PyAutoGUI

・powershell

・pypdf2

[python ocr]

[python rpa]

・円周率の小数点第n位の数字を返すプログラム

・将棋を実装

・最強の将棋AIを作る

・一週間の日にちや曜日をカスタマイズできるアプリ(?)

・COVIDの感染者数やら陽性率をプロットして

 何か意味あるデータ分析が出来ないか…

・kaggle

◇webとか

・レンタルサーバー

・fc2は偉大なのでは・・・?

 ・ホームページを10年とか放置してても変わらず無料で存続させてくれているfc2は、

 もしかしてすごく偉大なのでは…?

・wordpress?

・webデザイン

・メモ帳編集→ブラウザ確認くらいの手軽さで

 web編集できないものか?

アイデアに新規性が無くても

自分が「やりたい!」と思ったことを

やってみるのが大事な気がする

◇雑念

ブログ書くのが下手すぎる可能性・・

ブログを書くコツ 引き算

・服買いたい

・やせたい

◇以下余白です◇

Copied title and URL
inserted by FC2 system